➀つみたてNISAって何?はじめて聞いたよって人
②つみたてNISAをどうやって始めたらいいか分からない人
③つみたてNISAの運用成績に興味がある人
つみたてNISAって聞いたことはあっても、実際に始めるには敷居が高いですよね。
そもそも投資自体なんだか怖そうだし、”NISA”とか”つみたてNISA”とか色々あるし、どのタイミングで初めていいかも分かりづらいですよね。
まなんぼう家では、つみたてNISA以外にもidecoや上場投資信託(ETF)なども運用していますが、最初の取りかかりとして一番オススメできるのがつみたてNISAです。
この記事では、つみたてNISAの制度や運用実績などについて紹介していきます。
つみたてNISAって何?
つみたてNISAとは、2018年1月からスタートした投資を支援するための非課税制度です。
通常、株式の配当金(分配金)や値上がり益に対しては20.315%の税金がかかりますが、つみたてNISAではこの税金が非課税になります。
ex) 株で100万円の儲けがでると約20万円の税金がかかるのに対して、つみたてNISAでは100万円そのまま手元に残ります。
また、つみたてNISAの対象商品は、長期・積立・分散に適した投資信託に限定されているため、投資初心者でも利用しやすくなっています。
投資信託とは、「投資家から集めたお金をまとめて、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する金融商品」で、その運用成果がそれぞれの投資額に応じて分配されます。
<引用:投資信託協会ホームページ>
つみたてNISAの特徴を下の表にまとめています。
つみたてNISA | |
---|---|
利用できる方 | 日本にお住まいの20歳以上の方(口座を開設する年の1月1日現在) ただし、つみたてNISAと一般NISAはどちらか一方を選択 |
非課税対象 | 投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益 |
口座開設可能数 | 1人1口座 |
非課税投資枠 | 新規投資額で毎年40万円が上限(非課税融資枠は20年間で最大800万円) |
非課税期間 | 最長20年間 |
つみたてNISAでは、毎年40万円を上限として一定の投資信託を購入することができます。(夫婦なら40万円×2人で、毎年80万円つみたてNISA枠で購入可能です)
ただし、その年の非課税融資枠の未使用分があっても、翌年以降に繰り越すことはできません。
各年に購入した投資信託を保有している間に得た分配金と、値上がりした後に売却して得た利益が購入した年から20年間、課税されません。
つみたてNISAと一般NISAの違いは?
NISAには、「つみたてNISA」と「一般NISA」があります。
年間投資上限額、非課税で保有できる期間などが異なり、どちら1つしか選択することができません。
つみたてNISA | 一般NISA | |
---|---|---|
対象者 | 日本にお住まいの20歳以上の方(口座を開設する年の1月1日現在) | |
投資方法 | 積立方式 | スポット購入・積立方式 |
年間投資上限額 | 40万円 | 120万円 |
非課税で保有できる期間 | 20年 | 5年 |
対象商品 | 国が定めた基準を満たした投資信託 | 国内株式・海外株式・投資信託 |
非課税対象 | 対象商品にかかる配当金・分配金、売却益 | |
金融機関変更 | 各年ごとに変更可能 |
これから「つみたてNISA」もしくは「一般NISA」を始めようとしている人は、投資初心者が多いと思います(注;私もまだまだ初心者です。。)
そのような人には「つみたてNISA」が是非お勧めです!
資産運用の世界的なスタンダードは、「長期・積立・分散」です。
<長期・積立・分散の資産運用>
- 10年以上(できれば20年以上)の長期投資
- 毎月、一定の金額を投じる積立投資
- 世界中のさまざまな資産への分散投資
つみたてNISAは、この「長期・積立・分散」といった観点からも資産運用に適しています。
つみたてNISAの口座開設するならどこ?
つみたてNISAを始めるには、口座開設しなければいけません。
口座開設先は、証券会社、ネット証券、銀行などありますが、ネット証券での開設一択です。
証券会社、銀行での口座開設だと、それらの会社が事業を維持するための費用(設備代や人件費など)が手数料という形で引かれてしまいます。
ネット証券でのオススメは楽天証券です。
まなんぼう家でも夫婦そろって、つみたてNISAは楽天証券を利用しています。
<楽天証券の特徴>
- 楽天ポイントでつみたてNISAの購入ができる
- 楽天カードのクレジット決済でポイントが貯まる
- 取扱商品が豊富
- 手数料もお得
- 楽天市場、楽天ふるさと納税でのお買い物ポイント+1倍(スーパーポイントアップ;SPU+1倍)
楽天証券のホームページにはつみたてNISAの詳しい動画もあるので気になる方は見てみて下さい。
楽天証券での運用実績
まなんぼう家では、夫婦それぞれ年間40万円(2人で年間80万円)、つみたてNISAに投資をしています。
夫は2019年2月より、妻は2020年2月より運用を開始しています。
<夫の運用実績> 2020年8月9日時点
銘柄:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
時価評価額:626,878円
評価損益:+42,404円
<妻の運用実績> 2020年8月9日時点
銘柄:楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))通称、楽天VTI
時価評価額:270,210円
評価損益:+30,210
夫婦そろって、米国株に投資しています。
夫は上場投資信託(ETF)でVTIを保有しています。そのため、つみたてNISAでは、米国で有名な指数であるS&P500に連動を目指すeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を保有しています。
妻はVTIに連動を目指す通称、楽天VTIを保有しています。VTIとは、米国のバンガード社が運用するETFで、米国の株式市場に上場する大型・中型・小型株式、約4,000銘柄から構成される時価総額加重平均型の株価指数への連動を目指しています。
まとめ
つみたてNISAは資産運用をこれから始める初心者でもおすすめの制度です。
2019年に全国の20歳~79歳の男女を対象に実施された2万人への調査によると、つみたてNISAの認知率は60.9%だったそうです。
その認知者のうち、つみたてNISAでの金融商品保有者はたったの7.6%にとどまっていたとのことです。(2019年度投資信託に関するアンケート調査報告書(投資信託協会)参照)
制度としての認知率は少しずつ広まっていているようですが、まだまだ実行に移している人は少ないようです。
株といえば、頻繁に売買するイメ―ジもあるかもしれませんが、一度設定をしてしまえば、あとは基本ほったらかしです。手間がかかりません。
そして、株式を保有すると世界中(もしくは米国)の企業のオーナーの1人になることができます!
これを機につみたてNISAを始めてみてはいかがでしょうか?